気が付くと、最後に行き着いた場所はいつもと同じバーだった。そして、その扉を開けるのである...。
茨城県生まれ。専門学校を卒業した後、企業でコンピュータ・プログラマーとして働き、その後、夜はバーテンダーとしても働き始める。演じることが好きという 趣味も大会に活かされ、26歳の時、「全国区レディースバーテンダー大会」で銅賞を受賞。2001年ワーキングホリデーでニュージーランドへ来て直ぐ、日本食レストランでバーテンダーとして働き始める。2004年リカーライセンスを取得。現在、ポンソンビー通りにある「Gyoza King」でバーテンダー(バー・マネジャー)として働いている。接客で心がけているのは、笑顔。
24歳の誕生日
「このバーでバーテンダーとして働かせて下さい。」
「いつか、そう言われると思っていたよ。」
これは、陽子さんの24歳の誕生日の1週間前に茨城県のとあるバーで交わされた陽子さんとバーのマスターの会話である。それは、今からちょうど10年前。 薄暗い店内ではジャズが流れ、大きなバーカウンターの中にマスターがいた。そして、その日も陽子さんはお客としてそのバーに座っていた。その時のことは、 今でも陽子さんの記憶に人生の大きなワンシーンとして鮮明に焼きついている。陽子さんの理想のバーであったそのバーにお客として2年間通った後、マスター に陽子さんの24歳の誕生日からバーテンダーとして働くことをお願いしたのであった。
「バーテンダー大会に出場して賞を取りなさい。」
バーテンダーとして働き始めたと同時に、茨城県のバーテンダー協会の支部長でもあるマスターにそう言われた。陽子さんは、昼はコンピュータ・プログラマー として働きながら、夜は午前2時までバーテンダーとして働き、翌日に仕事の無い日はバーにのこりカクテル作りの練習をし、家ではシェイカーにお米を入れて 振る練習をする日々が続いた。
それから2年後、陽子さんが26歳の時、「全国区レディースバーテンダー大会」で銅賞を受賞したのである。「好きこそものの・・・ではないですが、好きだからこそ、ここまで出来たのだと思います。」とその当時を陽子さんは懐かしそうに振り返った。
バーテンダー・毛利隆雄氏との出会い
お芝居を観ることが趣味で、東京へよく行っていた21歳のころ。お酒が好きなこともあり、劇場の周辺のバーで一杯飲んで、お芝居を観る、そんな週末を陽子 さんは繰り返し楽しんでいた。その日もいつものようにお芝居を観るために陽子さんは東京へ向かい、「毛利隆雄」というバーテンダーのお話のお芝居を観るこ とになった。でも、ただひとつだけ、その日いつもと違うことがあった。それは、お芝居で「毛利隆雄」というバーテンダーのことを陽子さんが知ってしまった ことである。そして、そのことによって、陽子さんの人生は大きく変わってしまったのであった。
毛利隆雄氏とは、世界大会で優勝をした経歴を持 ち、毛利氏が店を移るたびに客が追いかけてくるという伝説のバーテンダーである。陽子さんは、毛利氏を一度見てみたいと思い、銀座にある毛利氏が経営する 「毛利バー」へ足を運んだ。「実際の毛利さんは人柄が良くて、お店にいたお客様の雰囲気も良くて。」陽子さんにとって毛利氏は人生の師匠となったのであっ た。陽子さんは毛利氏が書いた本を手に取った。『...仕事に疲れた人、失恋した人、悩みのある人たちが最後に行き着く場所がバーであり、カクテルもレシピと いいますが、薬もレシピといい、一杯の酒は薬のようなものです。それでリラックスすることもあれば、疲れが取れることもあるし、泣くこともあるし、笑うこ ともあります。バーテンダーは精神科の医者みたいなものです。』と書かれた毛利氏の言葉を読んだ瞬間、「だから、バーに行くと落ち着くのか。そういう人を ほっとさせることができるバーの仕事がしたいな。」陽子さんはバーテンダーになることを心に決めたのであった。
日本
「大会はひとつの作品を見て頂くという意味では意味があるのですが、人とふれあう接客に興味を持ち始めました。ただ、マスターには『まずは客の話を聞きな さい。』といつも怒られていました。」と大会で受賞した後のことを陽子さんは語る。品の良い人生の先輩の方々がお客様として好んで来られるバーだったの で、お客様の話を聞くことによって、バーテンダーの仕事という意味だけではなく、陽子さんにとっても人生の勉強になったのであった。
お客様の話が 聞けるようになってきた頃、「美味しいものを出せるようになりなさい。」とマスターは陽子さんに言った。同じ一杯のジントニックでも、お客様はその日に よって飲みたいものが違うのである。「お昼を食べていない」、「疲れた」と会話の中からお客様の言葉を聞きながら、お客様に合ったカクテルを作ることも バーテンダーとしての大切な仕事のひとつであった。「私の働いていたバーのお客様は殆どが固定客でしたので、このお客様が座ったらこのカクテルを出すとい うことが決まっていたのでお客様のことを覚え、また状況に合わせてお客様に臨機応変に対応していました。」それが出来るようになってきた頃、陽子さんは日 本でのバーテンダーとしての仕事に自信が持てるようになっていたのである。
海外
「日本のイングリッシュパブや海外旅行の経験から、日本以外の海外のバーテンダーは自分からどんどんお客様に話しかけてアピールすることがとても大事だと 思いました。」陽子さんは、徐々に海外に目を向け始めていた。他の国では、バーテンダーが客達に話しかけ、みんなで盛り上がる光景が陽子さんの目に飛び込 んできたのであった。そして、色んな国へ旅行で行き、地元のお酒を飲みたいという好奇心も同時に沸いてきたのである。韓国へ行ったらソウジュ、ハワイだっ たらブルーハワイ、スイスだったらスイスワイン・・・、と旅行へ行く度にその国のお酒を陽子さんは味わった。
ニュージーランドでの仕事
「ニュージーランドで働き始めた頃は、日本とのギャップをとても感じていました。ニュージーランド人は食事の時に、ニュージーランドはワインの国なのでワインを日本と比べるとよく飲むのです が、他のお酒はあまり飲まないことが大きな違いでした。」2001年にニュージーランドへワーキングホリデーで来た2週間後から日本レストランでバーテンダーとして働 き始めた陽子さんは、ニュージーランドではワインのことが分からないとバーテンダーとして通用しないことを知ったのであった。そのため、年間で300本くらいのワイン を飲み、ワインの知識を働きながら深めていったのである。
日本食レストランで働き3年が経った頃、陽子さんはワークビザを延長することに迷いを 感じていた。バーで働きたいという気持ちが強くなり始めていたのである。「丁度その頃です。バーカウンターがある現在働いているバーからバーテンダーとし て働く話を頂いて...」この時、陽子さんはニュージーランドで働き続けることを決心した。「運が良かったと思います。」と控えめな陽子さん。
バーカウンター
「このお店にはバーカウンターがあるので、カクテルを作る機会が増えました。ニュージーランド人の食文化は日本とは違い、まだ先進国ではないと感じました。ワインは食事と合わせて飲むものですが、クラブでワインをがぶがぶ飲んでいたり、いいウイスキーを何かと割って飲んだりします。そういった意味では、日本人のお客様 の方がお酒のことを良く知っています。ですので、美味しい飲み方をニュージーランド人のお客様にも一応勧めますが、最終的にはお客様が飲みたいものを出すことが一番だ と考えています。私が日本人だということで、ニュージーランド人のお客様から『日本酒の飲み方は、今日は熱燗がいいのか冷がいいのか』と聞かれることが多いです。」陽 子さんはニュージーランド人のお客様にはできるだけ積極的に飲みたいものを聞くなど、アピールをするようにし、ニュージーランド人が知らないと思われるお酒は黒板に書くなどして興 味を持って頂くようにしている。「でも日本人もニュージーランド人も、飲むとみんな一緒ですね。」とニッコリ。
このバーで働いて良かったことは、「同じポンソ ンビー通りに並ぶ店のバーテンダーの方々が情報を教えて下さり、お客様として来て下さることです。例えばニュージーランドではニュージーランド・ウォッカ『42°Below』が人気 ですが、どのように飲むのかを彼等に教えて頂いたり、日本の情報を教えてあげたりして情報交換しています。」陽子さんにとって、ニュージーランドという異国の地での バーテンダーの仕事から生まれる人とのふれあいは、これまでの経験では得難いとても貴重なものである。
課題と夢
接客を大事にする陽子さんにとって英語は大きな課題のひとつである。「聞く事は随分慣れましたが、喋る時はまだ緊張します。」丁寧な接客の言い回しが使え るようになりたいと陽子さんは抱負を語る。もうひとつの課題は、ワインの勉強である。ニュージーランドのブドウは種類が豊富で2001年以降の知識しか陽子さんが把握 していないため、どの年のワインがいいかなどをもっと勉強したいと思っているそうだ。お酒は歴史が長いので、新しい情報と古い情報を収集し常に勉強が必 要、と常に知識を増やすことを陽子さんは心がけているのである。
「夢はニュージーランドに自分のバーを持つことです。ニュージーランド人が『なんだこれ』って言うような バーを作ってみたいですね。日本で言うと、裏道にある看板のないバーとか...。飲食が発展している国は、文化も発展しています。ニュージーランドは本に載るレストランに 人が集まるというのが現状ですので、ニュージーランド人に料理とお酒の楽しみ方をもっと知って頂くために、料理に合ったお酒を楽しめるバーが作れたらいいですね。」
脇役
「バーテンダーは主役になることはできません。」とキッパリ。「お客様に主役になって頂くのがバーです。」
嬉しい時に嬉しいと言え、疲れた時に疲れたと言える場所であるバー。誕生日には今日誕生日なんだ、失恋した時には失恋したんだ、...とその日の出来事を伝え ると、その人に合ったお酒と言葉と洗練された身のこなしで安らぎを与えてくれるバーテンダー。脇役としていつも主役を気遣うバーテンダーのいる日本のバー は、私たち日本人にとってどこか懐かしく、時に恋しいものである。